セルフケア京都・セルフケア・トレーナー森田英実です。 先日、「マイナス7歳の極上笑顔を手に入れる表情筋トレーニング」セミナーに参加してきました。 会場の京都のホテルには、50名以上の女性が集合し、熱心に受講されていて、質問タイムも大盛況。 「何時までも美しくいたい!」 と願い行動する女性のパワーを感じました。 Read more →
セカンドライフとセルフケア
セルフケア京都・セルフケア・トレーナー森田英実です。 2025年問題、全人口の30%が75歳以上という史上初の超高齢化社会を迎えます。 60歳で定年したとして、あと20年間の人生をどう過ごすか? これは新しい世界の幕開けです。 先日、大阪市生涯まちづくり市民大学で講師として講演させていただきました。 タイトルは、 「セカンドライフわいわい設計コース、 今日から実践!自分でできる6つのシンプル健康づくり」 セカンドライフのヘルスケア、対人関係などについて楽しく学び、仲間づくりをしながら豊かなセカンドライフへの準備を始める そんな大阪市のこころみです。 2時間の講座を担当させていただいて、感じたのは 以前はできていたことができなくなった。 他の人はできるのに、自分はできない。 こんな声の多さでした。 同じ年齢であっても、誰もが個性的であり、今まで生きてきたその歴史が心とカラダにしっかりと刻まれています。 他人や、過去の自分と比べても仕方ありません。 見かけはお化粧やファッション、もしくは手術などでいくらでもごまかせます。 でも、自分だけが100%わかる、今の自分の心身の状態はごまかせません。 自分で向き合うしかないと思うのです。 階段を息切れして上る自分も、 眠れない自分も、 今までできていたことができない自分も、 あかの他人からの何気ない一言で深く傷つく自分も、 昔のトラウマも、 やりたいことができない自分も、 物忘れがひどい自分も、 自信のない自分も。 眼をそらさずに向き合ってどうしよう? 何ができる? 行動することからしか何も変わらないと思うのです。 時間はたっぷりあります。 日本人の平均寿命は戦後から30年も伸びたのですから。 セカンドでも、サードでも何回でも、やり直したり、巻き返したり、どんでん返ししたりできるはず。 動き続けることが生きているということのはず。 動かない=変わらない、それは死と同じ。 どんどん変化する自分をまずは受け入れる、それがきっと年を素敵に重ねるコツだと思うのです。 楽しそうに講座を受講してくださった、40人近くの人生の先輩を見てたくさんの元気をもらいました。 私も動き続よう、と。 お知らせ… Read more →
アンチエイジングセミナー&ランチ会レポート
セルフケア京都・セルフケア・トレーナー森田英実です。 先日、京都でアンチエイジングセミナー&ランチ会に参加してきました。 指導者が日本抗加齢医学会指導士の方がたということで、興味深々。 健康に関することは、すぐに試してみたくなる私。 Read more →
結婚とセルフケア
セルフケア京都・セルフケア・トレーナー森田英実です。 結婚してわかったことの一つ。 男の人は家が綺麗なことより、 手のこんだ料理より、 アイロンがピシッとかけられたシャツより、 自分の話を聴いてくれることのほうがずっと大切のようだ、ということ。 Read more →
町と暮らしとセルフケア
セルフケア京都・セルフケア・トレーナー森田英実です。 私は京都・出町柳に住んでいます。 オーストラリアから京都に引っ越してきて、ご縁があって住み始めたエリア。 既に2回引っ越していますが、いつも出町柳です。 Read more →
「お茶碗が洗える幸せ」
セルフケア京都・セルフケア・トレーナー森田英実です。 セルフケア京都・パーソナルトレーニングを、春から毎月受講してくださっている、女性ビジネスオーナーであるAさんが、 「私、お茶碗を洗っているだけで幸せなんです!」 とご自身の体験をお話ししてくださいました。 Read more →
セルフケアと血液の関係
セルフケア京都・セルフケア・トレーナー森田英実です。 セルフケア京都のサロンからは、鴨川が見渡せます。 鴨川の流れと新緑を見ていると、心がスーッと洗われるようです。 Read more →
セルフケア京都・おすすめの一冊
セルフケア京都・森田英実です。 先日、京都みやこメッセで開催中の春の古書大即売会に行ってきました。 夕方の時間で結構すいていたので、ブラブラと古書探索を楽しみました。 懐かしい本がたくさん見つかり、その中の一つ「クリシュナムルティの瞑想禄」を思わず手に取りました。 1895年インドに生まれ、神智学協会の指導者のもとで霊的修行をつみ、その後「星の教団」の指導者となったクリシュナムルティ。 その後真理の組織的追求に否定的となり、教団を解散。 この本の最後に記されている、教団解散宣言に 「真理はそこへ通じるいかなる道も持たない領域である。」 「信念は純粋に個人的な事柄であり、それゆえ組織化したりすることはできないし、またすべきでもないのである。」 「私はこの世であるひとつのことをなしたいと思う。・・・私はある根本的なひとつのことにのみ関心を持っている。人間を自由たらしめること、すなわちこれである。」 この本は、クリシュナムルティがインド、アメリカ、ヨーロッパでの幅広い著作・講演活動の一部を綴ったもの。 主人にすすめられて、バイロンベイにいたころに、夢中で読んでいた本のひとつ。 心の奥につきささるような衝撃を受けた言葉の数々は、今も全く変わらず。 思わずその場で読みふけっていると、閉店となりました。 一度手放した本ですが、今回また手にすることに。 「人間を完全にかつ無条件に自由にすること」 ただこのことだけを真摯に探求するクリシュナムルティの紡ぐ言葉は、何度読んでも素通りなどできません。 思わず立ち止まり、 自分はどう思うか? 自分はどうなのか? 今日から何ができるか? そんな会話が自分の中で始まる一冊です。 セルフケアをライフに取り入れる入門書として、おすすめです。 お知らせ セルフケア京都スケジュールはコチラをご覧ください NHK文化センター梅田教室・セルフケア講座始まりました セルフケア京都は、心・カラダ・生き方を整え、笑顔で元気に輝き続けるあなたを応援します。 最後までお読みいただきありがとうございました。 多くの方々に読んでいただいているのは、あなたの温かいお気持ちのおかげです。 心から感謝しています。 Read more →
美意識とセルフケア
セルフケア京都・セルフケア・トレーナー森田英実です。 先週末「春の生け花展」へ夫婦で行ってきました。 いけばな発祥の地 六角堂のほとりに建つ池坊会館で、全国の華道家が生けた1,000作以上の日本でも最高レベルのいけばな作品の展示を堪能しました。 Read more →
ちょっと運動したい人へ
セルフケア京都・セルフケア・トレーナー森田英実です。 あるカルチャーセンターのマネージャーの方から聞いたお話しです。 「ちょっとだけ運動したいのですが、無理せずできるモノはないですか?」 という質問が結構多いとか。 Read more →